義足の心理カウンセラー ハマダマリコ

カウンセリングご予約は公式LINEから

vision

 「聴く」とは

「受け入れ、許し、緩む」こと

自分の声を聴き

他人の声を聴き

互いに受け入れ 許し 緩んでいく…

そんな「聴し合う(ゆるしあう)」社会を

目指します

はじめまして

いつも自分に正直でありたい

心理カウンセラーのハマダマリコです。

ようこそ、このホームページへお越しくださいました。

私は今「義足の心理カウンセラー」として、

カウンセリングと講演を主軸に活動しています。

皆様とお会いできますことを、心から楽しみにしております。

ハマダマリコ経歴

  • 1976 年 1 月 7 日生まれ
  • 山口県下関市出身
  • 活水女子大学日本文学科 卒業
  • ビリヤード場マネージャーとして勤務
  • 2000 年:電車事故により、左足の膝下を切断。義足生活になる。
  • 2009 年:仕事を辞め、カラーセラピーを学ぶため上京。
  • 2010 年:カラーセラピストとしてサロンをオープン。 義足とセラピーで、テレビ取材などを受ける。
  • 2015 年:ヒューマンライブラリー長崎の立ち上げに「本」第一号として参加
  • 2015 年:産業カウンセラー資格取得 義足とカウンセリングに関連して、講演を依頼されるようになる。

↓↓カウンセリングについて詳しくはこちらから↓↓

講演実績

  • 長崎市立古賀小学校 障害者週間講演「命を大切にする」
  • 山口県立下関南高等学校 同窓会記念講演「豊かな人生を送るために」
  • 目白大学外国語学部 日本語・日本語教育学科講義「多様性を学ぶ」 など

ヒューマンライブラリー実績

  • ヒューマンライブラリー長崎
  • ながさき愛の映画祭
  • 長崎外国語大学
  • 明治大学
  • 関西学院大学

*ヒューマンライブラリーとは ヒューマンライブラリー(human library)は、障がい者や社会的マイノリティを抱える人に対する偏見を減らし、相互理 解を深めることを目的とした試み。「ヒューマンライブラリー」は、『人を本に見立てて読者に貸し出す図書館』という意味で、『読者(参加者)』と『本(障害者やマイノリティを持つ人)』とが一対一で対話をする。「リビングライブラリー」とも呼ばれる。 2000 年にロスキルド・フェスティバルの一企画としてデンマークで行われたのが始まり。当初は「暴力廃絶」を目的としており、イベントのブースの一角として始まったのが最初。それ以降、北欧、北米、オーストラリアなどでも開催されるようになった。アジアでは日本以外にマレーシアやタイなどでも開催されている。2018 年の時点で世界 90か国以上でヒ ューマンライブラリーのイベントが開催されている。

↓↓講演依頼について詳しくはこちらから↓↓

My story

 

 

最新記事

2022.8.24.【無料】zoomお茶会を開催します
2022.7.11. 【満席御礼】スプーン曲げと願いを叶えるワークショップ @大人の学校 in BASE cafe
2022.4.24. ワンコインパステルアート体験 「グーグーマルシェ」さんに出店!
2022.4.21.「産業カウンセラー養成講座テキストⅠ」 オンライン読書会
【お知らせ】「産業カウンセラー養成講座テキスト オンライン読書会」スタートします
タイトルとURLをコピーしました